理学療法士 国家試験

2013年02月25日

国家試験お疲れさまでした!

国家試験が終わりましたね。

アイのところに来てくれていた実習生さんからも、まあまあだった、という報告がありました。

今頃、理学療法士(とか作業療法士)の学生さんは、友達同士で採点しあったり、業者さんの模範解答をみたり、国家試験掲示板なんかを探したりして、自己採点されているんでしょうね。

アイの頃は、国家試験の解答が載った掲示板とか無かったと思います。だから、一番頭のいいコの解答と、どれだけあっているか?を確かめた思い出もあります。

最終的には、先生の作った解答でやったのかな‥

思いだせないほど昔になったのが、悲しいのですが。


さて、この時期に、この「理学療法士の。ブログ」や、アイの個人的な知り合いの学生さんとかに良く聞かれるのが、


1.就職活動はどうしたらいいんですか?

2.国家試験に不合格したらどうすればいいのですか?


の二つです。

1の就職活動は、さすがに理学療法士の数も増え、早めの就職活動なんかも推奨され、実際にすごく早くに活動されている学生さんとか学校もあるようですが、まだまだ一般の普通学部の人からみれば、遅い方なんでしょうね。ちらほらいらっしゃいます。

でも、今はケータイにしろパソコンにしろ、かなりの情報があり、しかも、向こうからアプローチしてくれるようなこともありますので、相当便利になりました。

なので、どんどん活用されたらいいのでは、と思います。登録すると、いい情報をくれるサイトもありますから。

ケアマネージャーのお仕事なら【ベネッセMCM】(ケアマネージャーのってありますけど、理学療法士の求人もありました)
↑こんなかんじ。

アイの時は、ほぼ紙でしたからね、紙。紙の求人票。って、「古い」PTだってことを言いすぎですね、自分で。


2に関しては、昔書いた記事のようなことがまだあるようなので、リンクを張っておきますね。

理学療法士の国家試験の合格発表-落ちたらどうする?-


ただし、今は3月中に国家試験の合格発表もあるようなので(厚生労働省ががんばったみたいですね)、少し状況は厳しくなっているかも‥注意して下さいね。






icoach at 22:48コメント(40)トラックバック(0) 

2011年11月03日

理学療法士の国家試験勉強法

この記事でのみほさんのご質問にお答えして、アイの理学療法士の国家試験勉強法を書きます。

‥とはいっても、以前書いた覚えがあったので、探してみたんですが、見つけられませんでした♪

見つけられた方、コメント下さい(笑)



なので、これは今の時点でのアイの考えもミックスしています。

アイが国家試験受けたのは、すでにけっこう昔の話しなので‥


理学療法士の国家試験は勉強法は、個人的なものと何人かの友達とするものに分けられます。


個人的なものっていうのは、一人でカリカリ机に向かうもの。

アイは、よく寝る前に覚えて、朝起きて確認してました(これは過去に書いてるはずです)。

覚え方は、見て覚えたり、書いて覚えたり、書きながら口に出して覚えたり、です。

疾患に関しては、臨床実習で見させていただいた方を当てはめて覚えたりしていました。多少強引に。



友達とするもの、っていうのは、分野が広いので、ある程度の分野ずつ、手分けしてまとめたり、覚えやすく表にしたりするんです。

それで、1週間に1回くらいとか、毎日とか、グループによって様々ですが、集まってみんなに教える、ってことをしてました。

みんなもしてるんじゃないかなって思いますが。

ちなみに、アイは足手まといってことを自覚してましたんで(汗、めちゃくちゃがんばったような気がします。

でも、ま、長期実習に比べれば楽でしたけど^^v

仲間で勉強するときのコツは、アイはそうしなかったんだけど、あえて別に仲の良くないグループに入るのがいいかもな〜って思います。仲がよかったら、アイのように突っ込まれキャラでなかったら、流されそうな気もしますので‥


こんな感じですかね。

理学療法士の国家試験って、それまでの受験勉強やテスト勉強に比べると、そんなに難しくないっていう印象はあります。直前に、長期実習とかがあるからだと思うんですけど‥

でも、遠い記憶の中の出来事ですので(笑)、今から受けられるのであれば、あまり楽観視せず頑張って下さいね♪





icoach at 22:14コメント(4)トラックバック(0) 

2011年10月22日

理学療法士の国家試験概要

第47回の理学療法士の国家試験が発表されましたね。(リンクは厚生労働省です)

今更!?って感じですが(笑)



2月26日ですね。

実習や見学に来てくれた学生さん達を思うと、がんばって〜っていう気持ちになります。

中には大丈夫かな〜って思う方もいらっしゃいますが、不思議とそういう人の方が印象に強くて、親心的なものを感じてしまいます(笑)

理学療法士になりたい、職場見学の高校生の、理学療法士の学校受験とはまた少し違った感じですね。




勉強のコツは、以前に色々と書きましたが、とにかく繰り返し覚えるまで覚えること。ですね。


日本語、変ではないです。


「覚えるまで覚える」


これがコツです。


アイの知り合いの知り合い(つまり他人(笑))に、今年4回目に理学療法士の国家試験を受験する方がいらっしゃるんです。で、アイの知り合いが国家試験の勉強法を聞かれたらしいんですが、そう答えたそうです。

それをいっちゃあ‥って思っちゃいましたけど、まあ、確かに、そうかも‥


アイもときどーき、利用者さん(キャラにもよりますが)に、

「この運動、何回すればいいですか?」

って聞かれたら、

「私(アイです)が言ったように動かせるまでね

って言っちゃいますので‥


勉強もそうですよね〜。

icoach at 22:05コメント(4)トラックバック(0) 

2011年04月01日

理学療法士の国家試験の合格発表-落ちたらどうする?-

昨日、理学療法士の国家試験の合格発表がありましたね!

詳細は厚生労働省のページをご参照ください。

一番下の方が理学療法士の欄があります。

急いでみたい人はこちら

なお、

>東北地方太平洋沖地震の被災者に関して、「卒業証明書又は修業証明書」の提出期限の 延長措置を実施しているため、平成23年3月31日時点での合格者等の公表となります。
 なお、延長措置に該当する合格者は、今後、決定次第、厚生労働省ホームページ等に随時公表いたします。


とありますので、被害にあわれた方は、チェックしておいてください。


この度は、合格率が74.3%(作業療法士71.0%)と、ずーと90%台できたことを考えると、低い結果となりました。

確かに、元実習生やその先輩、若いコらの後輩などから、

「今年はやばい」

っていうお話を聞いていました。

知り合いの学校の先生にも、
「惨敗」
っていう人がいらっしゃって、残念に思います。

不合格になった方の中には、
「これからどうしよう‥」

って思っている方もいらっしゃるはず。

そこで、アイが見聞きした、理学療法士の国家試験浪人の生活について話したいと思います。ただ、以前にも書いた記憶があるので、だぶったらごめんなさいね。


・バイトと勉強のかけもち

基本はこれです。

就職するはずだった病院に助手などで雇ってもらえればラッキーです。そうでなくても、バイトをすることはお勧めです。

国家試験の勉強だけでは、たぶんつぶれるんじゃないかな‥

4月から8月くらいまでは忙しくして、落ち込む暇もないくらいに
体を動かした方がいいと思いますよ。

実家に帰ったとしても、バイトはした方がいいと思います。

九月くらいまでは、勉強<バイトを意識して下さい。ただ、少しでいいから絶えず勉強しておくのは必要です。

せっかく覚えたのを、忘れてしまってはいけませんからね。

養成校で勉強を見てくれるところもあるはずなので、しっかり先生方のすねをかじっておきましょう。

で、10月くらいから、勉強>>>バイト・他で一気に勉強しちゃいます。

3月までに、過去問10年分を10回解くくらいの勢いで行けばいいと思います。

記憶するしかないですからね。

アイがどうしても覚えられないときは、紙に書いて、それを歌みたいにして歌って、さらに身振り手振りも加えて踊るようにしていました。

友達の間で、「DJ」っていうモノマネが流行ってたので、それっぽく‥

思い出したら恥ずかしくなってきました‥


以上がアイが今まで見聞きした、理学療法士の国家試験に不合格だった方がした生活です。

責任は持てませんが、ご参考になればと思います。



ただ、中には不合格になった後、大学院に行きながら、研究とバイトをしながら、国家試験に合格した、っていう方もいらっしゃるようです。

‥いや、そっちの方が難しいと思うんですけどね^^;



icoach at 23:40コメント(23)トラックバック(0) 

2011年02月06日

理学療法士の国家試験までもうすぐですね。

この題名の記事を書くのも、もう3度目くらいになるんじゃないかなって思うんですが、毎年この時期は、どうしても国家試験のことが気になります。

出身校の関係や、理学療法士の養成校の先生に友人がいるので、話を聞く分、よけいにかもしれませんね。

今はたぶん、追い込みにかかっているんじゃないかな、って思います。

国家試験の勉強で得た知識は、いずれ忘れたころに必要になってくるものもあるので(笑)今しっかりと勉強してたら役に立ちますよ〜。

今は、掲示板とかもありますので、色々な勉強法(といっても過去問を繰り返す、というものが多いですが)の紹介がありますが、自分を信じて頑張って下さいね。

私の経験は以前に書いたかと思いますが、

・寝る直前に暗記
・起きてから確認

これは、けっこう良かったように思います。いまでも、覚えなければいけないことがあるとこうしてます。

確か、科学的実験でも実証されていたような‥

icoach at 22:02コメント(10)トラックバック(0) 

2011年01月16日

理学療法士の国家試験概要から勉強内容を。

厚生労働省の、理学療法士の国家試験の案内が出ています。(今年にあるやつですね。)

2月27日の日曜日だそうですね。

私は確かおひなさまくらいの日曜日だったとうっすら記憶しています‥

合格発表は、3月31日ですね。

私の時は、4月の中旬だったと思います。

「理学療法士で採用されたのに、もし国家試験に不合格だったら止めないといけないのかな?」

って、ひやひやしてたのを覚えています。


さて、本題ですが、この案内から、理学療法士になるには何を学ぶのか?をちょっと書きたいと思います。

このブログでもですが、職場体験にいらっしゃる中学生とか、実際に理学療法士になりたい人のために、詳しく書こうと思いまして‥



さきほどの、厚生労働省のページの

3 試験科目及び試験方法

から抜粋しますね。


・解剖学
文字通り、人間の体の解剖ですが、理学療法士がよく評価・治療する、骨や筋(筋肉)、神経に関することを学びます。脳に関しても(神経のところで)学びます。御遺体を解剖させていただく学校もありますが、見学のみというところもあるそうです。私は、実際に解剖させていただけるなら、その方がいいと思います。

・生理学
人間の「生の営みの仕組み」といったらいいのでしょうか。血圧の調節の方法や、排泄のメカニズム、呼吸や循環(心臓や血管の事)など、「どうやって人間上手い事生きてるのか」みたいなことをします。‥わかりずらくてすいませんが、これが限界です(笑)理学療法士に関係あるの?って思ったことも多々ありますが、絶対に必要な知識ですね。

・運動学
これは理学療法士っぽいですね。医療系の国家試験で、運動学をやるのは理学療法士・作業療法士だけなんじゃないでしょうか。字のまんまで、運動するときどんな力がどこにどう働いて、その時働く筋肉はどれで、膝がこうなって足がこうなって‥みたいなことです。これを、歩くときとか、立つときとか、走るときとか、利用者さん、患者さん、選手などが獲得するべき動きでやります。

・病理学概論
病気の成り立ち、のようなことを学びます。私が良く使うのは、褥瘡(床ずれ)に関してです。他にも癌や動脈硬化なんかのメカニズムに関しても習いましたけど、ちょっと苦手な科目ですね‥^^;

・臨床心理学
心理学です。そのまんまですね。テレビとかでたまに、「こういう絵を描いてたらあなたは向上心がある」みたいな心理学ではありません。ちょっと眠たかった授業っていう印象があるんですが、実際に患者さんと接すると、「あ〜あの先生が言ってた通りだ‥」って深く思いました。精神科の本もこの授業か、臨床医学で読んだと思うんですが、「‥私に当てはまっている‥」っていうことが多くてショックだったのを覚えています。‥みんな、そう言ってましたけど(笑)

・リハビリテーション医学
リハビリテーションに関係する医学ですね。人は障害を負った後、どのように回復するのか、どの程度回復するのか?といったことが中心だったかな‥また、リハビリの概念に関しても教えられました。

・臨床医学大要
医学全般を広く、っていう内容だったと思います。今とカリキュラムが違うのか、私の頃は人間発達学は別にひとつの授業として詳しくやりました。整形外科や脳神経外科、脳神経内科、小児科といった診療科ごとの学習では無かったと思いますけど、どういう風に進んで行ったか、っていうのは覚えていませんね‥

・理学療法
ようやくきました、理学療法。文字通りですね。運動解剖生理が重要、って口を酸っぱく先生が言っていましたが(今では私もそう言ってますが)、ダイレクトに理学療法の勉強をするのは楽しかったのを覚えています。物理療法や、評価、運動療法、動作分析、福祉用具に関してや、実習もこれに含まれるのかな?



実際に働きだしてからは、これらはホントに最低限の知識だったんだな、って思いました。
もちろん、今使わない知識もありますので、その辺はだんだんとかすんできてしまってますが^^;

icoach at 10:34コメント(7)トラックバック(0) 

2010年02月21日

理学療法士の国家試験の練習問題

リハナビさんに行って、国家試験の練習問題をしてみました。

以前の記事でもご紹介していますので、ご参考までに。


‥今だったらやばいかな〜。

選択肢の選び方が難しいというか、ちょっと難易度が高くなっているのがよくわかりました。

専門はともかく、共通はちょっとやばい‥

職場でみんなとやってみたんですが、難しい難しい‥

あーだこうだといいながらも、国家試験勉強以来見ることのなかった分野の本をみることがしばしば‥


職場の定期勉強会に取り入れれば?って提案したんですけど、あんまり乗り気でない様子‥


でも、今の学生さんは幸せですよね。勉強できるツールが多くて。

先日も、パソコン上で動かせる解剖のソフトを見せてもらったんですが、あれならインパクトあるので、けっこう簡単に覚えられたかな、私でも。負け惜しみですが。


もしご存じない受験生がいらっしゃたら、リハナビさんのホームページに行ってみてくださいね。

icoach at 23:27コメント(3)トラックバック(0) 

2009年12月13日

理学療法士の国家試験と入試

理学療法士専攻に合格しました、といううれしいコメントをしていただいたまめさん、ありがとうございます!

(私より)若い学生さんが、これから理学療法士になるんだ!っておもっていらっしゃることを思うと、私もうれしいし、気が引き締まりますね。


今の時期、理学療法士に関する試験は、まめさんが受けられた入試(大学や専門学校への)とならんで、国家試験も重要なことだと思います。

どちらも、理学療法士になるためには必須なので、がんばってください!

‥といいたいところですが、ちょっとすごい噂を耳にしたので、私なりに真面目な意見を書かせていただきます。


国家試験でなくて、入試についてなんですけど。


「名前」を書いたら入試に合格するような学校がある‥


そんな話を、このあいだ教員の友人から聞きました。


確かに、理学療法士になりたいって思う人なんだから、人間的な素質(思いやりの心とか、誰かを支えたい、というような気持ちとか)はあるのだろうと思います。


その気持ちはすごくうれしいし、大切にしたい。


そして、入学する学生さんには全く罪はないと思います。


ところが、その教員の友人の話だと、「名前」を書いたら学科試験は無い、というようなところがあるって‥

それって、努力がいらないってこと?

偏差値に重きを置くわけではないけど‥

かたや京都大学なんて、東大と並ぶようなすごい学校がある一方で、学科試験がいらないような学校って‥


なんだか、すごく歪みを感じてしまいます。


実習生の、国語力、論理的な思考力なんかがひどく低下しているな、って思っていた矢先なので、ちょっとびっくり‥と思ったら、けっこう前から指摘はされているみたいですね‥

レポートはまず国語から直すレベルの人が多すぎです‥



その教員の友人は、「どうせ実習と国家試験で落ちるから」って言ってたけど、その言葉にも引きました‥

入学試験をきちんとしていなくて、はーい入学してね〜って入学させておいて、国家試験でふるいにかけるって‥


どうすればいいのか、悩んでしまいました‥けど、結局目の前の実習生をしっかりと指導するのがいいのかな‥


icoach at 00:57コメント(0)トラックバック(0) 

2009年11月15日

理学療法士の国家試験勉強。

理学療法士の国家試験の勉強って、ちょっと早まっているみたいですね。

評価実習に前きてくれたIさん(あえてアイさんとはいいません(笑))から久しぶりに近況報告があり、国家試験のいい本を教えてってお話があったので、そう思いました。

私達のときは、もう少し遅かったような‥

理学療法士だけではないみたいですけど、合格率も下がっているそうなので、学校でも対策を立ててるんだろうな〜って思って、アマゾンとか楽天を検索してたらやはり!2010年(2009年度)の理学療法士国家試験の対策本がでていましたので、リンク張っておきました。

それと、ついでになって申し訳ないのですが、ゆいさんという高校生の方から、理学療法士の本について教えて!とコメントいただきましたので、やはりリンクをトップページに張っています。

ついででごめんね‥

さらにゆいさん、または理学療法士養成校の試験に早くも合格した方へのメッセージを追加すると、理学療法士の勉強って、始めはとにかく暗記、暗記、暗記の連続です。

生理学にしても運動学にしても解剖学にしても‥

だから、読んでおいてもいい本、というよりは、受験勉強の勉強のテンションを維持していたほうがいいと思います。

そこで、私は英語を継続的に勉強して、あわよくば英検とかトーイックとか受けてみては?とご提案してみます。

私はどちらも持っていませんが‥


これは、私が養成校に受かってから遊びまくっていたので、入学からの激しい勉強量についていけなかった、っていう反省と、英語は絶対文献(論文です)を読むのにいるので‥

今は、日本理学療法士協会から英語文献を翻訳しているところへいけますが(すごい!)、それでもあったほうがいいと思います。



それでももし理学療法関連の本でお勧めがあるとすれば、
プロメテウス解剖学アトラス
なんかでひたすら解剖を暗記!でしょうか。でもイメージつかないだろうなぁ‥すごく綺麗な本なのですが。


でも、学校で教科書として指定されるものがあるでしょうから、あまりおすすめできません。

それよりは、これ、とはいえませんが、障害を克服した方が書かれたような本を、モチベーションをあげたり、感性を磨いたりといった目的で読んだほうがいいのかなって思います。

漫画でもいいと思います。とくに、
これ
は、細かい部分まで、ほんとにリアルです。



icoach at 00:12コメント(4)トラックバック(0) 

2009年04月06日

理学療法士の国家試験結果が出ましたが‥

sakura
理学療法士の国家試験の結果が発表されましたが、桜は咲きましたでしょうか。


結果がどうであれ、人生のひとつのステップですので、しっかり今を大切にして、やるべきことをしましょうね。


‥って、なんだか偉そうなことを言っていますが、以前訪問していた元社長さんの奥さんのお言葉です。

理学療法士のであれ、なんであれ、国家試験というのは資格をとるためのワンステップにすぎません。

問題は、資格をとってからどうするか?です。

もし、不合格になってしまいこれからどうしよう、なんて思っている方がいらっしゃったら、まずは理学療法士の資格をとってから何をしようか、よく思い浮かべてください。

合格された方はなおさらです。仕事に慣れるのに精一杯でしょうが、少しでもそんなビジョンをもっていてくれたらうれしいですね。


遊んでばかりだったとはいえ、私も、「あなたなら、自分や、自分の家族に理学療法していいよ」って言われるようにしよう、って考えていました。

当たり前ですけどf^^;今でもそう思ってます。



ちなみに、この桜、前述の元社長さん宅の桜なんです。

退院前カンファレンスでの目標が御本人の「花見をする」ということだったんですが、てっきり、その方のおうちの近くの桜で有名な公園に行くのかと思ったので、理学療法では座位耐久性をある程度上げて‥なんて考えていたんですが、初回訪問でびっくり、なんとその御宅の庭に桜の木が何本も何本も‥

「花見なら家でできる」

そうおっしゃってました。

ちょっとひるみましたが(あまり外出したがらない方で、連れ出すための口実にしようと思ってたんです)、結局は近所の公園にもお連れして、今はデイケアに通っていただいています。



icoach at 00:50コメント(3)トラックバック(0) 
理学療法士の求人もありました♪


QRコード
QRコード